NEWS

定員に達しましたので、お申込みを締め切りました。
「設計事務所体験」に参加してみませんか。
近代建築を残す街づくり
大阪の街の魅力体験

日建設計は、理工系人材育成を目指す、内閣府男女共同参画局「夏のリコチャレ2024~理工系のおしごと体感しよう!」のイベントに賛同し、ワークショップを開催いたします。

昨今の技術の進歩により、安全性や快適性が確保できるようになったことで、近現代の歴史的建造物が保存や改修して活用されることが多くなり、注目を集めています。
国交省より既存ストックの活用が謳われている中、アフターコロナで中央集中から地方へ本社を移す企業が増え、それが歴史的建造物活用の機会となっています。
さらに、脱炭素、省エネの環境配慮や産業廃棄物の問題からも歴史的建造物を活用することの価値が認識されています。そこで皆さんと一緒にヘリテージ建築ツアーを行い、歴史的建築について一緒に考えます。

開催概要

開催日時 2024 年7 月25 日(木)10:00 ~ 14:00(受付や中之島図書館2F カフェの軽食・休憩時間を含む)
会場 株式会社 日建設計 大阪オフィス(大阪市中央区瓦町3 丁目6-5 銀泉備後町ビル 5-8 階)
*建築ツアーは、中之島から本町に点在する建物を巡ります。
講師 日建設計エンジニアリング部門サスティナブルデザイングループヘリテージ
ビジネス部 西澤崇雄
対象者 中学3年生~高校生 ※性別は問いません
参加費 無料 ※交通費は各自でご負担をお願いします
定員 12 名 ※応募者多数の場合は先着順とさせていただきます
イベント内容 テーマ「近代建築を残す街づくり」~大阪の街の魅力体験~
1. 近代建築を紹介、建築家と一緒に歩いて巡るツアーを行います
2. 日建設計が関わった建築に限らず、ツアーを通じ、古いものを新しい技術で継承することの大切さを伝え、社会課題の解決とともに新しい文化を育みます
申込期間 ~ 6 月28 日(金)から7 月10 日(水)までに延長しました。

講師:
*変更になる可能性もございます。

西澤 崇雄

エンジニアリング部門サスティナブルデザイングループ
ヘリテージビジネス部 部長

1992年、名古屋大学修士課程を経て、日建設計入社。専門は構造設計、耐震工学。担当した構造設計建物に、愛知県庁本庁舎の免震レトロフィット、愛知県警本部の免震レトロフィットなどがあり、現在工事中の京都市本庁舎整備では、新築と免震レトロフィットが一体的に整備される複雑な建物の設計を担当している。歴史的価値の高い建物の免震レトロフィットに多く携わった経験を活かし、構造設計の実務を担当しながら、2016 年よりヘリテージビジネスのチームを率いて活動を行っている。2011 年には博士(工学)の学位を取得、実務の一方で建築学会の委員会幹事やWG主査などを務め、耐震工学の発展に取り組んでいる。

申込方法

こちらのフォームに、必要事項を入力のうえお送りください。
お申込フォーム:https://forms.office.com/r/9fuXALJKXf?origin=lprLink
フォームが開かない等の場合は、広報室 長澤宛にメールまたはお電話でお申し込みください。
担当者:日建設計 広報室 長澤 Tel : 03-5226-3030(代表)  E-mail : webmaster@nikken.jp
必要事項:学校名、学年、お名前、ご連絡先(電話・メールアドレス)
※個人情報はこのイベント以外の目的で使用することはございません。

リコチャレとは

理工チャレンジ(リコチャレ)とは、中高生・学生の皆さんが、理工系分野に興味・関心を持ち、将来の自分をしっかりイメージして進路選択(チャレンジ)することを応援するため、内閣府男女共同参画局が中心となって行っている取り組みです。

ご留意事項

・お申込みをいただいた方には、メールにて当日の詳細をお送りいたします。
 3日前までにメールが届かない場合には、お手数ですが、広報室 長澤までご連絡ください。
・イベントの様子の撮影や記念の集合写真撮影を行います。撮影した写真は、弊社ウェブサイトや冊子等に掲載の可能性がございます。
・当日は新聞や雑誌などのマスコミが取材に入る可能性がございます。また、イベントの様子・写真などがメディアに掲載される場合がございます。

問い合わせ先

日建設計 広報室 長澤智子
Tel. :03-5226-3030(代表)E-mail:webmaster@nikken.jp

share

当サイトでは、クッキー(Cookie)を使用しています。このウェブサイトを引き続き使用することにより、お客様はクッキーの使用に同意するものとします。Our policy.