2024年度 国土交通省採択のモビリティ人材育成モデル事業
全国約1,200自治体が直面する深刻な”移動”問題を、人材育成とツールで解決する
地域共創事業「Community Driveプロジェクト」が本格的に始動!
〜人口4万人・高齢化率3割超の富山県黒部市を皮切りに、住民・行政・企業がともに地域の福祉と移動問題を考え、行動する新しいまちづくりモデルを構築〜
福祉のDXを推進する一般社団法人SMARTふくしラボ(所在地:富山県黒部市、代表理事:前田潤)と建築・土木の設計監理、都市デザインを行う組織設計事務所である株式会社日建設計(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大松敦)、複雑な情報を図解で可視化する株式会社図解総研(所在地:東京都文京区、代表:近藤哲朗)は、地域の移動課題解決を図るための人材育成とツール開発を目指すCommunity Driveプロジェクトを発足します。本日より、多様な人が集い、様々な公的セクター間での移動課題を整理し、住民主体で話し合い、地域のモビリティの現状を可視化するワークショップの開催をスタートします。半年にわたるワークショップの開催を通じて、来年2月には本プロジェクトの報告会を開催予定です。