共創の場"PYNT"って何をしているの?「PYNT BOOK vol.1」発行しました。
PYNT(ピント)は、当社の中期経営計画21-25のビジョンに掲げた「社会環境デザインプラットフォームに向けた進化」のアクションの一つである「オープンプラットフォームの構築」の具体的施策として、2023年4月、日建設計東京ビル3階に多様なパートナーとの共創の場として誕生しました。
設立からの約2年間、共創をテーマに社内外の様々なコラボレーションを促進し、新たな価値を生み出す役割を担ってきました。
現在は、場を超えた「共創プラットフォーム」として、より良い未来を目指して活動しています。
この度、これまでの軌跡と進化を続けるPYNTの「今」を多くの人にお伝えするため、“PYNT BOOK”を制作しました。
このブックは単なる活動報告ではなく、「PYNTらしさとは何か」、「もっと多くの人にPYNTを活用してもらうにはどうすればいいか」を考えながら、大切にしている想いを言葉にして、その仕組みや活動を紹介しています。
すでにPYNTと関わりのある方にはさらに深い関係を、まだ訪れたことのない方には新たな接点を生むきっかけになればと願っています。
設立からの約2年間、共創をテーマに社内外の様々なコラボレーションを促進し、新たな価値を生み出す役割を担ってきました。
現在は、場を超えた「共創プラットフォーム」として、より良い未来を目指して活動しています。
この度、これまでの軌跡と進化を続けるPYNTの「今」を多くの人にお伝えするため、“PYNT BOOK”を制作しました。
このブックは単なる活動報告ではなく、「PYNTらしさとは何か」、「もっと多くの人にPYNTを活用してもらうにはどうすればいいか」を考えながら、大切にしている想いを言葉にして、その仕組みや活動を紹介しています。
すでにPYNTと関わりのある方にはさらに深い関係を、まだ訪れたことのない方には新たな接点を生むきっかけになればと願っています。