Biophilia
Scroll Down
自然の形態の合理性を応用する
ヤンマー本社ビル。都市のエコロジカル・コロニー形成ダイアグラムと大規模壁面緑化
都市養蜂の場となる屋上庭園
緑は内と外を柔らかにつなぎ、都心にクールスポットを提供する
揺らぐ葉のような建物形状と雨水利用率100%の大規模壁面緑化は、都心の風環境と温熱環境を改善する。壁面緑化は地層を想起する外装ルーバーとともに、日射を遮蔽しながら光と影の揺らぎを提供し、外と内を柔らかにつなぐ。植物や貝殻にも潜在するフィボナッチ数列の螺旋階段は、効率的に自然の風を取り入れる器官として機能する。その最上階にある屋上庭園の都市養蜂は、花を携える壁面緑化や外構と共に、受粉を媒介するミツバチの行動範囲による都市のエコロジカル・コロニーを形成する。
素材の魅力を引き出す
木材会館。総量1,000m3を超える木材を使用しており、それは面積にして7haに及ぶ森林が都心部に移動され、600tを超えるCO2が都心に固定されたことを意味している
オフィス断面詳細図 / 木ダクト詳細図 / 木ダクト温度勾配図
自然循環の仕組みをデザインに投影する
押上駅前自転車駐車場。ヒートアイランドを抑えて都市の温熱環境改善に寄与し、雨水流出をゼロとして都市インフラへの負荷を軽減する“親水建築”であり、道行く人々が憩う都市のクールスポットとなっている
気候特性分析に基づき、敷地に降った雨の収支バランス(IN/OUT)が100%となるように、有機・無機の3素材の構成比率を決定している
シンプル化の方程式を解く
日本経済新聞社東京本社ビル
建築・構造・設備のインテグレートを図った梁ダクトシステム。
外装マリオンは給排気口を兼ねる
-
<関連記事>オフィスビルの屋上でたわわに実る
-
東急プラザ銀座
<関連記事>東急プラザ銀座 -
コープ共済プラザ
<関連記事>コープ共済プラザ
HCL~人体の好きな照明~
光色による生理・心理反応実験
HCL~人体の好きな色~
生物時計
メラトニン分泌と光の制御
色温度と心理的印象
色温度の活用事例
色温度の心理影響に関する被験者試験(滞在時間の短い空間向け検証)
屋外と屋内のつながり
空間の連続感指標の開発
木陰のそよ風に着想した自然換気併用放射空調
木陰のそよ風に着想した自然換気併用放射空調システム
公園でデスクワークは可能か
夏期の温度環境を30℃から28℃に2℃改善した際の生産効率性試算例
生産効率性評価ツールを用いた作業効率評価
ガイソウコ(外装アイデア倉庫)
ガイソウコ。新提案のための要素技術データベース
外皮負荷抑制手法の進展
環境デザインマッピング