LCD/Cx[Commissioning]
Scroll Down
ライフサイクルデザインを考える上で重要な性能検証
建物のLCD(ライフサイクルデザイン)を考える上で、いかに永く建物を使える工夫を盛り込むかがとても重要となる。建物性能を永年にわたって維持し続けるためのCx(コミッショニング=性能検証)は、その工夫の一つである。特にエネルギー消費量を常にミニマムレベルに維持する運用段階での継続コミッショニングが重要と考える。日建グループでは、継続コミッショニングを支援するために、さまざまな提案を行っている。
CATEGORY
日建グループが提供するライフサイクルデザイン
プロジェクトの発意段階における基礎調査に始まり、戦略構築、ブリーフィング、設計、施工、運用、調査診断・課題発見、リニューアル・リノベーション、利活用方策・出口戦略に至るライフサイクルにおいて、事業、プロジェクトマネジメント(PM)、計画・設計、技術のカテゴリーごとにサービスを提供する。
コミッショニング(性能検証)
Intelligent-BEMS
Intelligent-BEMS(i-BEMS)は、建物のエネルギー消費量や設備の運転状況データをinternet経由で収集し、セキュリティの高い外部サーバーに保存。保存したデータを、専門家がリアルタイムで分析を行うことが可能なシステムである。i-BEMSに搭載しているシミュレータ(LCEMツールを活用)により、お客さまの建物の設備システムに対応したモデルを構築し、計測データを入力して、現在の理想的な運転方法を高精度で計算し、より効率的な運転方法を提示することができる
省エネ・低炭素化改修設計
省エネ手法適用による効果試算例
エネルギー分析の結果より、省エネルギー改修又は改善の実施が可能な項目について、施設の用途、運用実態、諸法令の数値目標等を総合的に勘案した省エネルギー手法を選定し、効果、改修コスト、運用コスト等の試算により投資対効果を検討する。改修後は効果検証を行い、設計時に想定した期待効果が発揮されているかの確認を行う。
エコ運用したくなる“エコモニタ”
リアルタイムエコモニタ運用概念
リアルタイムエコモニタ事例
水廻りが自由な空間づくり
計画初期から機器更新・搬入計画を考える
揚重クレーン検討用簡易チャート
実績値を基に正しく設計
商業施設の業態別冷房負荷・排気量の統計
外装改修による環境性能を検証